LINE運用代行

こんなお悩みありませんか?

スマホを持って悩む女性

最近公式LINEの活用が流行っているけど何をしたらいいかわからない。

配信内容を考えるも作るのも大変

イマイチ成果が出ているように見えない。

動物病院では上記の悩みを抱えつつも、獣医師や愛玩動物看護師が見様見真似で公式LINEアカウントを活用しています。
そのほとんどの場合で成果が出ず、挫折して配信しなくなったり、休診日を知らせるだけのツールに成り下がってしまっています。

本サービスはこの業界の現状を打破するサービスです。

業界の課題として…

動物病院の顧客は飼い主様で、一般的な商売と比べると特殊な性質を持ちます。
そのためLINEの運用を業界の理解度の低い他社に依頼すると、マーケティング上のミスマッチが生じてしまうものです。
多くの動物病院ではそれを嫌い、院内スタッフに運用を任せるのですが、当然のことながら院内スタッフは忙しく、マーケティングのプロではないので挫折を繰り返してしまっています。
本サービスは、業界理解度の高い獣医師で、動物病院のWebマーケティングのプロが行うことが特徴です。

本サービスの代表を務めるのは

  • 10年以上の臨床獣医師歴
  • 現役フリーランス獣医師
  • 院長経験
  • 獣医総合臨床認定医

という経歴を持つ獣医師です。
また、弊社では15以上の動物病院のWebマーケティングに携わってきています。
弊社に蓄積されたWebマーケティングの知見を用いて動物病院の公式LINEを運用していきます。
提供するサービスは以下の通りです。

  • 公式LINE構築(リッチメニュー、バナー作成含む)
  • 戦略設計
  • 公式LINE配信
  • コンテンツ作成
  • 飼い主様向けセミナー

よくある質問

とにかく配信しまくればいいのでは?

配信数をただ増やせばいいというわけではありません。
自分事として考えてみましょう。
毎日配信が届いたらうっとうしくてしょうがないのではないでしょうか。
中にはそのうっとうしさから解放されるためにブロックしている公式LINEもあるはずです。

治療実績を載せればいいのでは?

他のマーケティング手法と異なり、公式LINEでは否が応でも情報を届けることができてしまいます。
しかし公式LINEには犬の飼い主様からハムスターの飼い主様までさまざまな人が登録しています。
例えばハムスターの飼い主様が犬の病気の情報を見た時にはどう思うでしょうか?
率直に
「全然興味ないなぁ…」
と思われますよね。

初期費用や月額はいくらですか?

初期費用はかかりませんが、月額で5万円の費用がかかります。

スタッフが公式LINEの配信をできなくても大丈夫ですか?

問題ありません。
本サービスでは配信の制作から実際の配信作業まで全て代行させていただいております。

その他サービス

陶山 雄一郎
株式会社Livet代表
臨床歴10年以上の獣医師で「動物病院業界を、良いものが正しく伝わる業界へ」をテーマに動物病院向けのwebマーケティング支援を行っております。
主にSEO対策、SEO内製化支援、SNS運用代行を行っております。